エコ商品のご紹介(浴室編)
★水廻り編★
混合水栓
<タッチスイッチ・ハンドシャワータイプ>
節水/節湯で水道代、ガス代も節約できる!!
操作ボタンを軽くひと押しするだけだから、
水栓はいつもきれいで、お掃除の頻度も節約!!
しかも、こまめに水の出し止めができるので
とても経済的!!
■台付シングル混合水栓
※従来のシングル混合栓と比べて 4人家族当たり
[年間CO₂削減 約66kg]
[年間 約6,700円もお得!]
(水道代で約2,300円/ガス代で4,400円)
システムバスルーム ~SYNLA~ <標準搭載エコ機能紹介>
<浴室シャワー>
適度な刺激のある浴び心地と「節水」を実現
新開発のノズルで大粒の水玉を
スイングしながら勢いよく吐水。
スプレーシャワーとミックスし、
「節水」と「適度な刺激感」を
両立したシャワーです。
CO₂ 約147kg削減 年間約15,200円お得!
<魔法びん浴槽>
4時間後の湯温の定価を約2.5℃以内に抑制。
断熱材と断熱ふろふたで浴槽をしっかりと包み、
追いだきなしでもすぐ入浴できます。
CO₂約44kg削減 年間(ガス代)約3,200円お得!
<2WAYタッチ水栓>
2WAYタッチ水栓+コンフォートウェーブシャワーの場合
CO₂約202kg削減/年間約20,800円お得!
■試算条件
<2WAYタッチ水栓+コンフォートウェーブシャワー>
年間水使用量=約30.519L 年間ガス使用量=約90.5㎥
<従来品シャワー>
年間水使用量=約58.960L 年間ガス使用量=約174.1㎥
■詳しくはこちらまで
<ご連絡先>
無料ダイヤル
0120-559-454
エコ商品のご紹介(トイレ編)
<TOTO NEOREST>
<TOTO NEOREST(DH Type)>
水の使用量について
ご家庭の水の使用量内訳を東京水道局が調査したそうなんですが、その結果が
以下の通りとのことでした!
(「東京水道局 平成27年度 一般家庭水使用目的別実態調査」より)
=============================================
●風呂・・・40% ●トイレ・・・21% ●炊事・・・18% ●洗濯・・・15%
●洗面、その他・・・6%
=============================================
一昔前まではトイレが家庭の水の中で一番使用量が多い場所だったそうです。
しかし、節水トイレの普及が進んだことにより、現在は一番多く水を使用しているのが
お風呂の40%、その次に多いのがトイレの21%になったそうです。
今回は2番目に多くの水を使っているトイレについてご紹介させて頂きます。
加えて節電についてもふれていきたいと思います。
※TOTO HP 一部抜粋
<節水>
洗浄水量は従来※1の約1/3。
少ない水でしっかり流します
※1 1987-2001年商品(C720R)
15年前の便器では約1回あたり13ℓ(床排水の場合。壁排水は4.8ℓ)の
水を必要としておりましたが、現在の便器(NEOREST)については
1回あたり3.8ℓと約75%の節水を大幅に実現することが出来たそうです。
<節電>
年間の電気料金を大幅に節約
1日のうち、トイレを使用している時間は平均約50分(4人家族の場合)
と言われているそうです。
それに対しネオレストは、待機時の保温電力を抑えることで、電気料金を
大幅に節約できるそうです。
TEL.
0120-559-454